ハワイの光と風を感じながらサイクリングを楽しみたい。
こう考えている方はいらっしゃるのではないでしょうか?
しかしながら、治安が良いとはいえ異国の地での長時間サイクリングには不安を感じる面もあると思います。
そこで、この記事では筆者がチャレンジしたオアフ島半周サイクリングについてご報告します。
オアフ島でのサイクリングを考えている方の参考になればうれしいです。
なぜ一周ではないの?

この記事のタイトルの通り、筆者がチャレンジしたのはオアフ島「半周」です。
「どうしてオアフ島一周ではないの?」
と思う方もいらっしゃるかと思います。
でも、残念ながらオアフ島一周は物理的にできないのです。
というのも、オアフ島の北西端は道路がつながっていません。
なので、オアフ島を大きく周回しようとすると、東海岸とオアフ島中心部を経由する「半周」となります。
当日の準備
オアフ島半周サイクリングに向けて筆者が準備したものをここではご紹介します。
ロードバイク

サイクリングに使用したロードバイクはブリヂストンサイクルの「ANCHOR RS8 EPSE」です。
「RS8」はブリヂストンサイクルのレース用トップモデルである「RS9」の弟分的なモデルです。
主な仕様は下表の通りです。
フレーム | コンポーネント | 重量 | フレームサイズ | タイヤサイズ |
---|---|---|---|---|
フルカーボン | SHIMANO 105 | 8.3 kg | 490 ㎜ | 700C |
こちらが私の相棒でした。
携帯品
私がサイクリングの際に携帯したモノは下記の通りです。
- ドリンクボトル2本
- タイヤチューブ2本
- TNI CO2ボンベ2つ
- タイヤレバー(3本セット)
- 自転車工具セット
- ビニール手袋
- 現金、クレジットカード
- スマートフォン
小物についてはツールボトルケースにまとめて携帯しました。
ハワイの道は砂利が多いと聞いたので、パンク対策にタイヤチューブは2本持っていきました。
案の定、1つはしっかりを使用することとなりました 😐
パンク修理した後もまだ1つタイヤチューブがあるという安心感がありましたので、2つ持っていってよかったです。
サイクリング
ワイキキビーチ近くのホテルに泊まっていましたので、ワイキキをスタート地点として反時計回りにオアフ島を半周する計画を立てました。
総走行距離は約170 kmです。
仮に平均時速20 km/hとすると約8.5時間、途中の休憩などを含めても10~12時間くらいで一周できる計算です。
ここからは実際に一周した際の様子を時間経過を含めてご報告します。
6:15頃 Waikikiのホテルを出発
前日の夜に買っておいた朝ごはんを食べてから出発です。
まだ薄暗いうちに静かなワイキキビーチを横目に進んでいきます。
6:40頃 Diamond Head Lookout

ダイヤモンド・ヘッド南側の展望台です。
東の海から昇る朝日が綺麗です。
まだまだ元気なので、ダイヤモンド・ヘッドの坂道も問題なく進んでいきます。
7:20頃 Hawai’i Kai Lookout

ハナウマ湾近くにある展望台です。
眼下にハワイ・カイの住宅地とマウナルア湾が広がります。
北側にはコーコークレーターが見えます。

この山の南側を回って海岸線を北上していきます。
展望台を過ぎたところにはハナウマ湾自然保護区の入り口があります。

このあたりは緩い登り・下りが続く区間です。
10:00頃 Kualoa Ranch

ジェラシックワールドをはじめ、数多くのハリウッド映画などの映像作品の撮影地として使われたことでも知られている美しい土地。
かつては王族しか立ち入ることができなかったそうです。
このあたりはまさにハワイの田舎道といったような素敵な道が続きます。

右手は道路のすぐ脇まで綺麗な海が迫ってきており、左手にはクアロア・ランチの美しい山々が連なる絶景が続きます。
走っていて最高に気持ち良い区間です。

11:00頃 Aloha Shrimpで昼食

ハワイの定番料理の1つであるガーリックシュリンプが食べられるフードトラック。
ここで少し早めの昼食を頂きました。

味・ボリューム共にグッドでした。
トラックの前にテーブルとベンチがあり、そこでご飯を食べながらしばし休憩しました。

12:00頃 Kawela Beach

オアフ島の北端に近いビーチ。
ワイキキビーチとは違い、ノースショアのビーチはどこも人が少なく、どこかゆったりとした雰囲気が漂っています。
海の透明度もワイキキとは比べ物にならないくらい高いです。

ここまでくれば残りの距離は半分を切っています。
海に飛び込みたい欲求を抑えながら前に進みます。
12:40頃 Haleiwa North Shore Sign

ノースショアの玄関口、ハレイワの看板。
サーフィンのメッカとしても知られる街ならではのデザインです。
13:20頃 Haleʻiwa Beach Park

ハレイワの町の北側に位置する公園。
道端の石を踏んでしまったのか、ここで後輪がぷしゅーという音と共にあえなくパンクしてしまいました。
タイヤチューブ交換のついでに公園で一休みします。

ハレイワのメインストリートにはローカルなお店が並び、いい雰囲気です
今度来たときはゆっくりと散策したいと思います。
14:30頃 Dole Plantation

日本でもパイナップルやバナナで有名なDoleが運営するアミューズメントパーク。
ハレイワの町からトール・プランテーションまでは99号線(カメハメハ・ハイウェイ)で一本です。
この区間は緩やかな坂道が長く続いており、海岸から標高300mくらいまでをのんびりと上っていきます。

周りは見渡す限りのパイナップル畑であり、日差しを遮るものがないため日射病に注意です。
この区間には商店もないため、ドリンクの補給をハレイワの町で忘れずに行ってください。

筆者はこの区間でドリンクが尽きて、ふらふらしながら坂道を登っていく羽目になりました。。。
ドール・プランテーションの売店にはアイスや軽食も売っていますので、ここでの一休みもおすすめです。
16:30頃 Moanalua Shopping Center

ドール・プランテーションからは再びカメハメハ・ハイウェイに沿って南下していくとオアフ島の南岸にたどり着きます。
このあたりからアロハ・スタジアム付近までパールハーバー・バイク・パス(pearl harbor bike path)という自転車道がありますので、ここを経由していくと走りやすいです。
自転車道と言っても歩行者もいますので、走行の際はご注意ください。
このバイクパスの先のモアナルア・ショッピング・センターでちょっと休憩しました。

17:30頃 Aloha Tower

1926年に建てられたホノルル港の灯台。10階建てであり、高さは約55mにもなります。
ここまでくれば、ワイキキビーチはもう目の前です。
17:50頃 Waikiki Beachに到着

ようやくワイキキビーチに帰ってきました。
総走行距離約170km、休憩・観光時間も含めて約11.5時間のサイクリングでした。
何とか暗くなる前に帰ってこれてよかったです。
まとめ
この記事では、オアフ島半周サイクリングについてご紹介しました。
ぐったりと疲れましたが、ハワイの自然を感じながらのサイクリングは忘れられない想い出になりました。
オアフ島でのサイクリングをこれから楽しもうとしている方の参考にこの記事がなればうれしいです。
以上、「オアフ島半周170km。ハワイの光と風を感じながらロードバイクでサイクリング。」でした。

コメント